先日は東松島市の現状調査と石巻の開成地区にお伺い。
東松島市の集会所は急ピッチで復旧が進められています。
ただ、以前の集会所の造りに若干問題があったため、
以前の状態を改善して欲しい、 との話し合いが自治会と東松島市の間で
進められています。
早めに目途が立つと良いですね。
設置時期は集会所の再建ペース次第ですが、
何とかゴールデンウィーク前には設置できれば良いなと思います。
その後、石巻へ移動し立町にある仮設商店街「ふれあい商店街」さんへご訪問。
図書館の近所にある商店街ですので、
街中のにぎわいの創出のため、良い連携を取っていきたいとの話をさせて頂きました。
入口の商店街の看板の横に「みんなのとしょかん」の掲示板を設置させて
頂くことになりました。
地域の方への情報提供も含めて、色々な人に「あってよかった」と思われる
図書館づくりを進めたいと思います。
夕方からは、石巻専修大近くの開成地区仮設住宅へお邪魔しました。
この地域で「地域の自立」を目指すことができるNPOを立ち上げたいとの
ご相談を頂きました。
被災地での自治会運営は、
経済的に苦しい状況の中、会費を払うことも厳しい方も多くいるため、
とても難しいものとなっています。
当然、ボランティアさんの支えが重要となるのですが、
ボランティアさんもいつまでもいることはできません。。。
ということもあり、この地域では少しでも早い自立を、という思いから、
NPOの設立を考えているようです。
とはいえ、そう簡単にはうまくいきません。
この日も意見は賛成、反対が飛び交っていました。
その最大の理由は 、
「今もボランティアさんが支えているから」です。
いつかはなくなるかもしれないが、今は支えてくれているのです。
支えが続けば、それは「当然」になり、地域の自立意欲を削ぐことにも
つながってしまいます。
もちろんだからと言って、いきなり支えがなくなっても
現在の状況では到底自立できる状況にはありません。
それほど、被災地の状況は厳しいのです。
だからこそ、
いつまでに自立を果たすのか、しっかりとした目標を立て、
支えられる側は、少しずつ自立できるように、
支える側は、その担いを少しずつ軽くするように、
進める、お互いの努力が不可欠です。
お互いがコミュニケーションを取りつつ、
お互いにとって良い方向に進められると良いですね。
今回の再建に必要な備品、資金の一覧と、
今までにお預かりしている支援金、支援お申し出内容を記載させて頂きます。
①図書館再建に必要な備品および予算
図書館用の本棚・・・6台準備 うち1台は在庫あり
@28000×5台を新規準備
書籍・・・基本的に支援の書籍でまかないます。
しかし、ジャンルごとに不足の書籍あり(小説、実用書、人気漫画)
新刊、リクエスト書籍、人気書籍は購入の上お届け(予算@60,000)
管理備品・・・看板、書架、書籍用ラベル、管理ノート、筆記用具、ホワイトボード
(予算@50,000)
管理用PC、プリンタ・・・ディスカウント品を購入@80,000
備品管理用コンテナ・・・@100,000(あくまでも倉庫として)
コンテナ陸送費・・・@70000(ユニック使用)
備品搬送車両費(トラック)・・・@28,000(燃料費@10,000、高速代片道@9,000)
総予算・・・528,000円
現在までに頂いたご支援
本棚・・・東建産業さまより支援の申し出あり、無償にて本棚支援
(140,000円のご支援)
書籍・・・不足気味なハードカバーの小説、実用書、人気漫画等のご支援あり、
現在までに約600冊
コンテナ・・・代表川端の会社より供出
(100,000円の供出)
支援金・・・現在までに、支援金122,000円をお預かり致しました。
図書カード・・・22,000円分をお預かりいたしました。
ギフトカード・・・7000円分をお預かりいたしました。
支援総額・・・391,000円(備品支援、供出含む)
目標まで・・・予算、あと137,000円
ジャンルごとの不足書籍 あと800冊
となりました。
多くの方のお力添えで、何とか先が見えて来ました。
今までにお預かりした書籍の仕分けもほぼ終わりました。
今回の支援には前回の火災で焼失した、ノートPC、エアロバイク等は含みません。
あくまでも、図書館の再建のみの支援を最優先として行う予定です。
ご支援いただいた方のお名前は、図書館の「ご支援者一覧」プレートに記載させて頂きます。
・活動資金のご支援を頂きました。
桐山多恵子さま
中島洋一さま
ナイトウヨウコさま
足利清掃事業㈱さま
今泉和也さま
継続的なご支援、またご賛同頂いての支援、本当に有難うございます!
・図書カード、ギフトカード等の支援を頂きました。
落合克枝さま
村松慎太郎さま
長澤純子さま
山前小PTAさま
山前地区育成会連合会さま
柳田祐介さま
木村元治さま
本当に多くのご支援に心から感謝申し上げます!
・書籍のご支援を頂きました。
内田ひとみさま
千原さま
樋池朝子さま
ニーズに沿った書籍の支援、本当に有難うございます。
前回の東松島市の図書館の再建について、本当に多くの方より、
お問い合わせ、ご支援のお申し出を頂いております。
本当に有難うございます。
中には、支援のためのイベントを開催してくれるという方もおり、
本当に感謝の一言しかありません。。。
現在、東松島市の仮設集会所は急ピッチで再建が進んでおります。
今日、4月3日には自治会と東松島市との話し合いが持たれ、
今後の運営方法などの話し合いが行われるとの事です。
ただ、あくまでも建物の原状回復までが出来る範囲なようで、
図書館の備品はもちろん、焼失した机、いす、棚、座布団などの
多くの方がご支援して頂いた集会所内の備品は
補填されないようです。。
以前は、これほどににぎやかだった集会所も、、、
上記の状態に逆戻りという事です。
考えれば考えるほど、問題はたくさんありますが、
一つずつ、地域の皆さんと一緒に改善していきたいと思います。
東松島市、ひまわり集会所の火災において焼失してしまった
「みんなのとしょかん」。
集会所の再建に時間を要するとの見通しでしたが、
火災がメディアなどに取り上げられたこともあってか、
東松島市の迅速な対応により、解体、再建工事が即座にはじまりそうです。
迅速に動いていただけるのは大変ありがたいのですが、
着工することも、いつ完成予定になるか、自治会長さんも知らされていないため、
正直計画が立てられない状況でもあります。
一般的な仮設集会所の建設ペースと、説明会および引き渡しの期間を考えると、
4月下旬には図書館の再建が可能になるかと思います。
あくまでも想定上で動くしかない事に不安は感じますが、
それ以上に不安を感じている地域の方のためにも、
ひまわり集会所 としょかん再建プロジェクトを立ち上げました。
すでに動いておりますが概要をお伝えします。
プロジェクト概要
①今後のスケジュール
3月中 仮会場の確保、
今回の火災で一番怖いのは、集会所が無くなる事で、
地域の方の集まる理由が無くなる事、
多くの方が開催してくれているイベントが無くなる事です。
新しい仮設集会所が出来るまでの間、
各所からの支援を継続していただける環境を確保するために、
イベント等を開催できる場所としての大型ワンタッチテント(7.2m×3m)
を準備。横幕等も用意して、簡易会場が出来る準備を整えます。
ちなみに、上記のテントを本日、東松島市へ届けました。
4月初旬~中旬 制作物の作成、備品準備
本棚制作 6台
書籍準備 5000冊
看板、関連備品作成
支援金並びに図書カード、商品券等の募集
早くも募集の呼びかけに多くの方がご賛同いただいております。
本当にありがとうございます!
※今回の図書館設置は助成金等の予算を計上していないため、
各所からの支援金にて対応します。
ぜひともお力をお貸しください。
4月下旬
図書館設置及びコンテナ搬入
新設された集会所に図書館を設置します。設置できる場所はおそらく、
集会所の備品置き場となる可能性があるので、集会所の倉庫スペースを
確保する必要があります。
ですので備品倉庫として活用できるコンテナを1台準備いたします。
集会所脇に設置させていただく予定です。
こちらに関しては、時間も予算も厳しいため、とりあえずウチの会社で
備品置き場として使っているコンテナを供出します。
すでにスタッフさんが忙しい中、しまってあった備品を出しておいてくれました。
本当にわがまま言って申し訳ありません。
以上の流れとなります。
②不足している品目について
予算の無い中、約3週間ですべてのものを揃えます。
今現状で不足しているものは、
・書籍・・・ハードカバーの小説、専門書、実用書、漫画(ワンピースなどの人気漫画)
・資金・・・備品製作費、コンテナ陸送費用など多くの費用がかかります。
商品券、ギフトカードも大変助かります。
※今回の図書館の備品製作、陸送費など設置にかかる費用は
500,000円程度です。
・図書カード・・・不足書籍、新刊の購入に充当いたします。
が主なものとなります
ぜひとも無理のない範囲でご協力を頂けると助かります。
いまは、仮設住宅の空き部屋に集まり作っている、
支援していただいた方へのお礼のストラップ。
裏面には、
仮設住宅に住む小学校の子どもたちが書いたメッセージが。
自分の地域の同じ年の子どもたちと比べて、
経験したものの重さの違いを痛感する一言です。
皆様のご協力を頂きながら、
以前よりも素晴らしい、コミュニティの中心となる図書館を作りたいと
思っています。
ぜひともお力添えをよろしくお願いします。
支援品のお届け先
〒326-0035
栃木県足利市芳町26
社団法人みんなのとしょかん宛
℡ 0284-40-3070
支援金のご入金先
足利小山信用金庫 助戸支店 0328740
一般社団法人みんなのとしょかん 代表理事 川端秀明 まで
よろしくお願いします。
昨日、東松島市のひまわり集会所へ。
先日ご報告させて頂いたように、集会所は火災に遭い、
使用が出来なくなってしまいました。
なので現在は仮設住宅の空き部屋をとりあえずの場所として使用。
とりあえず目立たないので看板を作成し、持参しました。
やはり狭いですね。。
それでも、この地域の方たちは
いろんな事がありながらも、少しずつ出来る事を行っています。
本当に教わる事ばかりです。
今は、折り紙の他にストラップも作成しています。
支援して頂いた方々へのお礼の気持ちを込め、
1個1個、丁寧に作っていました。
とは言え状況は芳しくありません。
1カ月に20件以上のイベントを行っていたひまわり集会所、
そのほとんどが集会所という広さがあるからこそ出来る事でした。
その集会所が焼失してしまった今、
支援の手が途絶えていく事が予想されます。
未就学児への事業などや、地域の交流事業が開催できない状況にあります。
また、現在一時的に仮設集会所として借りている仮設住宅は、
あくまでも住宅用の為、お隣さんが住んでいます。
仮設住宅の壁は薄いので、賑やかな事は出来ず、
また、時間も夕方5時までの利用制限となっている為、
寺子屋などの学習指導も開催が出来ない状況にあります。
周りが焦げてしまった4月の行事予定表。
そのほとんどのイベントが開催出来なくなってしまいました。
残念ながら、狭い仮設住宅のエリアに、集会所として代用できる
場所はありません。
さらに、集会所が再建されるのは、早くとも3ヶ月後。。。
3か月この状態が続けば、
せっかく育ってきた地域のコミュニティも、
多くの方の支援の手も、
全て細くなってしまうでしょう。
なので、とりあえず仮設の仮設を準備する事にしました。
以前、大船渡市や石巻市に準備したようなコンテナハウスを
手配して、仮設の仮設集会所を準備しようと思います。
ただ、ある程度の大きさのコンテナハウス、
そしてそれを運ぶ費用。。。
計算すると、かなり厳しい金額です。
もともと予定にない為、予算もありませんが、
考えている時間もあまり無いので、動きながら考える事にします。
・コンテナハウス
・コンテナの陸送(東松島まで)
・コンテナ内の備品(カーペット、書棚、遊具入れ)
・おもちゃや書籍(実用書)
などで、もし皆さまのご支援が頂けるものがありましたら、
是非ともお力を貸してください。
よろしくお願いします。
残念な報告をしなければなりません。
以前に「みんなのとしょかん」を設置させて頂いた、
東松島市の「ひまわり集会所」にて3月23日、火災が発生しました。
幸いに怪我人はなかったものの、仮設集会所の被害はひどく、
特に図書館はほぼ全滅となってしまいました。
支援した、パソコンやプロジェクター、エアロバイクなども
すすと、消火の際に使用した水で、
状態は厳しいようです。
このような報告をしなければならないのは大変残念ではありますが、
多くの皆様のご支援を頂いて設置したものですので、
皆様にも状況をお伝えさせていただきます。
この地区を今まで何とか盛り上げようと頑張ってこられた、自治会会長、副会長の
内海さんご夫妻は目が赤かったですが、気丈に頑張って、子どもも含め、
30人ぐらいの手伝いの皆さんに指示を出していらっしゃいました。
現場検証の結果、現在のところあくまで推測だそうですが、
自販機が発熱し出火、建物全体に火の手が回ったようです。
警察の話では、鉄・アルミ製の自販機に火をつけるのは、かなり厳しく、
放火ならば、近くにある畳や段ボールに火をつけないはずがないとのこと。
天井を伝って火が回り、燃えたというよりも、
熱でオーブン状態になり、溶けるものは溶け、
火がつくものは火が付いたというところ。
あまりの熱に、窓ガラスも割れていたようです。
運び出された物資類は、ほぼすすけて、なかなかきれいにならず、
使えないものが多いようです。
場所によっては、消火の際に、水もかぶっています。
建物は使えないので、既に市には連絡し、
新しく建てるように、また、それまでどこかスペースを借りられないか、
伝えているとのことです。
今一番困るのは、使えるものにしろ、
今後支援で入ってくる物資にしろ、置く場所がないという事です。
これらの話を受けて、現在荷物を収納できるコンテナを急ぎ手配し、
何とか配置できるように調整しております。
震災で、家屋や財産、大切な人など、多くのものを失い、
その中で地域の方が一から築き上げてきた新しいコミュニティの中心が、
火災で再び失われてしまいました。
地域の方の精神的なショックは本当に相当のものです。
それでも、また一から作っていこうと努力されています。
私たちも、もう一度この場所が地域に必要とされる場所になれるよう、
パソコン教室やカルチャー教室の早期再開も合わせて、
地域の方と寄り添っていきたいと思います。
備品や書籍、準備しなくてはいけないものは本当に多々ありますが、
皆様のご支援をなにとぞよろしくお願いします!
【ご協力のお願い】
「みんなのとしょかん」プロジェクトでは福島県のいくつかの地域に、図書館と子どもたちが屋内で遊べる大きめのキッズスペースを併設した、 「みんなのあそびば」を設置する準備を行っています。
現在も、福島では子どもたちが屋外で元気に遊ぶことが難しい状況の中、ストレスを感じている子どもたちも多くいます。また、何よりそのことを気にかけながらも、子どもたちを元気に外で遊ばせることができない親御さんの辛さを、ほんのわずかでも軽減することができれば、と考え、屋内公園となる「みんなのあそびば」の設置をすることに致しました。
現在、いくつかの物件をテナントとして借り受け、そこに図書館コーナー、キッズスペース、親御さんの談話室などを併設する予定です。 また、地元で女性スタッフさんなども雇用し、運営にあたっていただく予定です。現在候補として設置を検討している地域は、相馬市、南相馬市、いわき市などです。 当然のことながら、今までの仮設図書館の設置とは異なり、内外装の整備から、多くの備品調達、現地での雇用を含めた運営費、保険対応など多くの費用がかかります。現在様々な団体様にご支援のお願いをしておりますが、中長期的な取り組みになることも予想され、継続してこの事業に取り組めるようにする必要があります。
是非とも、皆様方にも様々な面でのお力添えをお願いします。
・活動資金のご支援
・施設に設置する備品(書籍、おもちゃ、マット等)のご支援
・内外装の整備支援
・多くの方が利用していただけるためのアイディアの提供 など、
皆様のできる範囲でのご協力を頂けると大変助かります。
なにとぞよろしくお願いします。
詳細につきましては、わかり次第順次ご報告いたします。
先日より予定していた、石巻市立町への図書館の設置を行いました。
朝早くより、社員さんと一路石巻へ。
設置作業は午後からだったので、一時必要な備品を
近所のホームセンターで購入。
石巻市の渡波地区にあるホームセンター「ホーマック」。
ここは震災が起こって3~4カ月で、仮設での営業を再開しました。
とはいえ、震災より一年が近づいていますが、いまだに仮設営業です。
この寒い時期に、仮設での営業。
従業員さんはかなり努力されたのではないかと、
勝手に考え、勝手に尊敬してしまいました。。。
午後より、設置作業を開始。
今回は、栃木県の天台仏教青年会の方に加え、
2階に事務所を構えて頂く、
「NPO応援のしっぽ」の広部さんにもお手伝いを頂きました。
今回は、図書館の設置だけでなく、事務局の設置も行うため、
弊社スタッフの力を借りて、看板なども設置。
本業でもあるので結構力を入れてます。
あくまでも、仮設ではなくて、
一時の滞在でもなくて、
ずっとそこに居させて頂きたい。
そういった思いも含ませて頂きました。。
夕方には設置が完了しました。
設置時から地域の方がちょくちょく見に来てくれました。
一日も早く地域に馴染んでいただけるように、
広報や地域とのコミュニケーションを強化したいと思います。
今回も多くの方のお力添えを頂きました。
私一人では何も出来ませんが、
設置をお手伝いして頂ける方、
本を支援して頂ける方、
備品を支援して頂ける方、
活動資金を支援して頂ける方、
誰かにこの活動を伝え拡げて頂いている方。
これだけの方の支えやご協力があって成り立っている、という事を
設置のたびに深く感じる事が出来ます。
全ての方のお力添えに
心から感謝申しあげます。
先日は、地元である栃木県足利市の、
市立御厨小学校にお伺いさせていただきました。
このたび、この小学校全体で、「みんなのとしょかん」への
支援活動を行っていただけることになりました。
そこで私たちの活動がどのようなものなのかを
知っていただくために、
全校集会のお時間を頂き、
小学生の生徒さんや先生方に
「みんなのとしょかん」プロジェクトを
説明させていただきました。
非常に寒い中にもかかわらず、多くの子どもたちが
真剣に話を聞いてくれました。
2月26日、学校全体で本の募集と仕分けを行っていただけるとともに、
周辺の方にも回覧板などで告知していただけるようです。
PTA会長である清水さんをはじめ、多くの関係者の皆様のご尽力で、
このような形になりました。
心から感謝申し上げます。
子どもたちが、自分の思いのこもった
本を集めてくれる。
これは当然ありがたい事ですが、
それよりも、
自分の行っていることがきっかけで、
その行動に賛同してくれた方々の協力のもと、
自分の住んでいる地域の子どもたちが、
被災地のために行動してくれる、
そのことが何よりも嬉しく思います。
私が、テレビを見てショックを受け、
「アフリカの子どもたちを助けたい」
「恵まれない子供たちに何とかしたい」
と強烈に思ったのは小学校4年生の時。
それから色々なことはありましたが、
そんなきっかけがもとでおそらく今があるのだと思います。
だからこそ、今回のことをきっかけとして、
一人でも良いので、
今以上に、
誰かのために行動してみよう、
と思ってくれる子が仮に現れたとしたら、
私が今、行動している事がすべて意味を為すことになります。
こんなにうれしいことはありません。
その可能性を提供してくれた、
このような機会に心から感謝です。
また、うれしいことといえば、
先日、事務局に直筆のお手紙が届きました。
お手紙には、応援のメッセージと、
本の支援の申し出。
さらに綺麗に包まれた紙の中に支援の気持ちとして
現金3000円が入ってありました。
本当にうれしい限りです。
こういうメッセージを見ると、
「もっと頑張らなくては」と力が湧いてくるのを感じます。
本当にありがとうございます。
活動資金の支援を頂きました!
井手野下 和恵さま
継続的なご支援、ありがとうございます!
書籍のご支援を頂きました。
栃木市 川田晴美さま
ご支援に心から感謝申し上げます。
東松島市の「ひまわりコミュニティ」を訪問。
この日は、プロジェクターで子どもたちに
「おさるのジョニー」の上映会を開催していました。
もちろん自主的にです。
この日も多くの子どもたちからお母さん、
お年寄りまで幅広い年齢層の方が集まっていました。
ある人は上映会に参加。
ある人は支援していただいた方へのお礼の折り紙を作成。
ある人は井戸端会議。
とても賑やかな雰囲気です。
としょかんでの貸し出しも順調で、
貸出帳も24年度に切り替わりました。
すでに多くの方の利用が見られます。
貸し出しカウンター横には特設コーナーが。
バレンタインデーが近いということで、
お菓子などの専門書が準備されています。
リクエスト帳も多くのリクエストが書かれています。
要望の多さは利用の多さを表しています。
これらの動きは地域の皆さんがすべて自主的に行っていることです。
自分たちのコミュニティを良くするために、
自分たちでできることをみんなで行う。
とても素晴らしい姿勢です。
やる気に満ち溢れ、
雰囲気も素晴らしいものです。
その中で懸念があるとすれば、
やはり経済的な心配です。
失業率も地域の購買力も、いまだ芳しくない今の現状は
地域の先行きの不安となっています。
地域の皆さんのやる気や意欲を継続していくためにも、
経済的な事象の改善がやはり急務です。
創業支援や、技術習得のためのパソコン教室などに
力を入れていこう、とあらためて感じました。